ここ掘れツマツマ

エビが動かなくなってしまいました。

 

 

f:id:medakatorium:20181103194935j:image

↑ルドヴィジアの下から数時間動かないエビ。

 

 

心配で見ていましたが、どうやらツマツマはしている様子。

というか、何か砂利を掻き分け下から黒い粒を取り出しているような。そのへんにその粒が転がっているような。

 

あの、それ、さっき埋めたイニシャルスティックですね?

なんで??

エビの死

本日ニュービーが一匹死亡しました。

水槽のど真ん中でひっくり返ってたのに全く気付かなかった…死んでも赤くならないのね。

原因として思いつくのは、

 

①モス付き流木を取り出した(いまエビたちはルドヴィジアとハイグロゾーンを根城としている様子。ただこれは前から割とそう)

②水換え(ちょっと多めにしたのでそれか?やったときは大人しかったけど…)

③上記2つに軽いトリミングによる環境の変化

 

といったところ。

やってきて少し経ち気が緩んでいました。反省。

他のエビにも注意していこう。

VS茶ゴケ

前回一匹が転校し、2匹のメダカ+4匹のエビになった水槽。

しかし、次の危機が休む間もなく襲ってきたのでした。

そう、茶ゴケです。

 

 

(ここで写真を貼りたいが撮るのを忘れていた)

 

いやほんとひどかったんですよ。(つまりはもうこそげ取った後なのですけども)

ガラス面が一面茶色でした。あとアマゾンチドメグサがめちゃくちゃ被害にあっています。こちらは現在進行形です。



f:id:medakatorium:20181029195635j:image

↑コケコケのアマゾンチドメグサ。しかし負けじと新しい葉を出しまくる頼もしいやつ。

 

 

そんなわけで1号2号は現在コケ対策に餌を控えています。が、剥がしたコケを食べてふくよかになるおふたがた。たくましい。というかコケがほんとに多い。

3号のところにはコケがないので餌をあげていますが、こちらはエビがいないので食べ残しにはより一層の注意を払わなければいけませんね。

 

あ、ついでに南米モスのトリミングをちょっとだけやりました。いつやればいいのかよくわかりませんが、こまめにやるといいそうなので一応。


f:id:medakatorium:20181029195126j:image
↑トリミング後、剥がれかけているであろうモスが落ち着くまで外に出された流木。

 


f:id:medakatorium:20181029200409j:image

↑流木をオフした水槽。小さいのにごちゃごちゃしすぎなのが解消され、むしろないほうがいい説が濃厚になった。

 

 

レイアウトの勉強をせねばなるまい。

メダカの学校は闇がなくもない

現在わたしのところにはメダカが三匹おります。

が、この間一匹を隔離しました。

理由はメダカのいじめ。

いじめられっ子を隔離した形となります。


f:id:medakatorium:20181028221325j:image

↑否応無く一人暮らしをはじめたメダカ。彼の心に去来するはいじめっ子から逃れた開放感かそれとも。

 

 

メダカ関係の説明をしますと、まず一匹(仮に1号と名付けます。なぜならわたしにはネーミングセンスがないからです)が他二匹(仮にそれぞれ2号、3号と名付けます)をいじめておりました。


f:id:medakatorium:20181028222013j:image

↑左上にいるうちの白いのが2号、黄色いのが3号。右上でぼけてるのが1号。そしてガラスに反射している湾曲した白い文字が我が愛機X-A3。こいつの話はまた今度。

 

 

しかし最近になってどうも1号の追いかけ回しが悪化している気がします。しかも標的がなぜか3号に集中しているようなのです。

これはよくありません。わたしはメダカにはできれば仲良くしてほしいのです。それが叶わないにしても殺伐とした水槽になってほしくありません。

そんなわけで、ひとまずの隔離政策を取ることにしました。

 

わたしも思考回路が現代日本人ですので、いじめと見たら悪いのはいじめっ子であり、報いを受けるべきもいじめっ子であると思ってしまうわけです。要は転校させるならいじめっ子だろうと。

そんなわけでまずいじめっ子を隔離しました。

するとどうでしょう。

2号が3号をいじめはじめたのです。

同じ弱者だった2号と3号、はじめのうちはお互い寄り添っていた2号と3号。それがいじめっ子の消えた優しい世界のはずの水槽内でいじめっ子といじめられっ子に分かれてしまっていたのです。


f:id:medakatorium:20181028222013j:image

↑ひとつ前と同じもの。寄り添う2号と3号。昔は良かった。

 

 

2号はいじめっ子側についたのか?だからいじめられる確率が下がっていたのか?そんなとこまで人間の学校に似なくていいんだよ!

わたしはちょっと落ち込みました。

それはそれとして、二匹隔離で一匹水槽に残すのはバランス的にアレなので、3号を隔離する運びに。

いじめられた上に住処を追われるのはあまりに忍びない。ということでせめてなるべく環境を整えます。急拵えだし、場所もないからあくまでなるべくですが。

 

ハコはお菓子の入ってたプラスチックの瓶。1L以上2L未満ってとこ。

そこに溶岩石と砂利を入れます。溶岩石のほうは水槽に入っていたものと余っていたものを混ぜて、バクテリア的にいい感じになることを祈ります。

あとはハイグロフィラと水を水槽から掠め取って完成。

 

THE・間に合わせと言う他ない。

あとは水換えを回数多め・一回の量は少なめで行こうと思います。

そのうちメダカ増やしたときにまた戻してあげたい。

 

現状

ところで、実はメダカを飼い始めたのは1ヶ月半程前のことになります。

そのとき飼っていたメダカが一週間で全滅し(飼っていたというより最早飼おうとしていたというくらいの期間)、その後新しく購入したのが今いる3匹となります。同時にニュービーも購入しました。ですので生体に関しては飼い始めて1ヶ月足らずといったところです。

全滅の後にはまだ一匹も落ちていないので、この調子でいきたいところですね。


f:id:medakatorium:20181025194852j:image
↑ハイグロフィラががつがつ伸びる一方バリスネリアは生きているやら死んでいるやらな感じの水槽。

 

ところで水槽撮るの難しすぎるよ。

 

メダカとリウム

はじめまして。

ここは主にメダカ飼育記録になる予定のブログです。

よろしくおねがいします。

 

 

現在の水槽

水槽→ 12L 幅が280で廃盤になるとかお店で言ってたやつ

フィルター→ 水作 スペースパワーフィットSの底面フィルター

照明→ LEDライト スマートタッチ

CO2添加→なし

エアレーション→ バブルメイト

底砂→ 砂利

 

○生体

 メダカ×3

 ニュービー×4

 

水草

 ハイグロフィラ・ポリスペルマ

 ルドヴィジア・レペンス・ルビン

 アマゾンチドメグサ

 アヌビアス・ナナ

 南米モス

 スクリュー・バリスネリア

 

 

目標

・メダカたちを元気に育てる

・水槽をいい感じにレイアウトする

・そのうち繁殖していただきたい